葬儀屋さん「今ではお葬式も明るくやって欲しいという方も増えてるんですよ 生前好きだったロックをかけて盛り上がったりとか……」
— una (@unasuke_is_cool) 2019年3月25日
ワイ「例えばなんですけど全員がワールドトリガーを読むまで誰も帰れないお葬式とかも可能ですか?」
葬儀屋さん「可能です」
ワイ「可能なのかあ……」
葬儀屋さん「今後そういった形の……ワールドトリガー?葬といった個性的なお葬式も増えていくかもしれませんねえ(真面目)(仕事一筋)(故人の意志に寄り添った丁寧なプランニング)」
— una (@unasuke_is_cool) 2019年3月25日
ワイ「増えてたまるか」
こういう要望実際にあるけど故人が望んでも遺族が渋って実現しないことが多いらしいです
— una (@unasuke_is_cool) 2019年3月25日
できてお葬式じゃなくて友人同士のお別れ会みたいな形が現実的だとか
読んだあとお焼香して「トリガーオン!!」って叫んでから戻ってほしい
— 夜桜@蛇 (@yozakura_snake) 2019年3月25日
むしろそこは「ペイルアウト!」って言ってから戻って欲しい
— カフェオレ (@cafeole_pad) 2019年3月26日
トリガーオン!で遺族に一礼して
— TsuRuzoo@CRA GBB祭り (@survival_zoo) 2019年3月26日
アステロイド!で焼香ぶちまけて
ペイルアウト!で戻るんですね。
私が過去に参加した変わった葬儀
— azna@kujata (@azna_ff) 2019年3月25日
ベスト1
スネ夫が出てきて挨拶したと思ったら、祭壇の前で鏡割りが始まりお焼香の代わりに遺影に向かって乾杯をして日本酒を一気飲みする葬儀。
栄えある2位
寺で神輿担ぐ葬儀。
シャーマンキングのOP流そう(提案)
— ルコメ (@03Lucome01) 2019年3月26日
一同「よみが〜え〜れ〜!!!」
つまりこち亀みたいに
— Gラカン (@rakangensikdn) 2019年3月25日
お坊さんに是非音ゲー見たくポクポクポクポクして欲しい(49日や法事の度に)てのも将来的には可能性あるってことか(故人が強く望めば?)
リプ失礼します!
— ばんしぃ (@banshee91137) 2019年3月26日
以前「音楽葬」という式を拝見した事が有ります。
故人様がクラシックのお仕事をしていた方なのかBGMは勿論クラシッ音楽で会席の際にはピアノやトランペット、バイオリンなどで故人様が好きだった曲や参加者が好きな曲を各々弾いてらっしゃいました。
た、楽しかったです。
お土産にトリガーホルダー配布で
— 仁鈴 (@6UMeU2UW88Ruvbe) 2019年3月26日
それはトリガーオンで始まってトリガーオフで終わるしかないですね、、
— あさぎ (@Ayayura0321_) 2019年3月26日
この記事へのコメント